[DIARY 2006/12/09]

更新できない日々が続いているけど、とりあえず元気です。携帯使って更新できるようにするかな。

12月と言えば避けられないのが飲み会なわけで、そして俺は避けるわけもなく、自ら飛び込んで逝くのですが、さすがにまだ一応「新人」だからそんなに酔うわけもいかず、周りにお酌したりしなきゃならんのよね。これがなければ、楽しい会なんだが。まだ会社関係の飲み会があと2回残ってる。とほ。

昨日は、大学時代の友人との忘年会。久しぶりに会った友達が、彼女の両親に会ってきたとか、結婚した友達が新居を建設中とか。俺もそういう事を考えていかんとなと、思わされましたよ。

今の職業はネットワークエンジニアになるんだけど、将来は同じ業界の中でも、教育に携わっていきたいと考えている。前の会社でも現場で新人に対して教育などしていたが、その時は業務を覚えて、早く仕事に携われるようになってもらうために、色々と詰め込んでたんだよね。で、今の会社では、経験者ということで、現場に配属されるまでの間は教育用の資料を作ったり、教育の補佐などをしたりしているのだが、教育のやり方が現場とは全然違う。決定的に違うのは「受講者にほぼ全部考えさせる」こと。例えば、何か質問を受けたとしてもその質問に対する「答え」を教えるのではなく、その答えに到達するためにはどのように考えればいいのか「手伝う」というやり方。これぞコーチング?!
コーチングという言葉は何年も前から知っていて、実践しているつもりだったけれども、今の会社に入ってから再度認識させられた。教える対象が「研修生」だから時間があるということもあるかもしれないけれども、研修生だからこそ、現場に出た時に何か問題があっても、自分で考えて解決できるように育てて行くことも大事なんだと思った。

リクナビに掲載されました。が、写真はなしでコメントだけ。ほっと一安心です。
でも、今度は毎日キャリアナビってとこ用の写真を撮られました。まだ安心できぬ。。。

タイトルとURLをコピーしました