携帯電話からもblogを見ることができるように「Ktai Style」を導入しました。
導入は難しくなく、解凍したファイルをフォルダ毎、pluginフォルダに放り込んで
管理画面からプラグインを有効にしてあげればいいだけ。
ですが、ドコモ(FOMA)からアクセスしてみると画面が真っ白で何も表示されない。
Apacheのエラーログを確認してみると、以下のようなエラーをだしている。
[Thu Feb xx xx:55:12 2009] [error] [client yyy.yyy.yyy.yyy] PHP Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 41 bytes) in /パス/i-mode.php on line 1720
どうやらメモリの上限に引っかかってるようだ。
phpの設定ファイル(/etc/php.ini)を開いてmemory_limitを8Mから32Mに変更。
memory_limit = 8M ; Maximum amount of memory a script may consume (8MB) ↓ memory_limit = 32M ; Maximum amount of memory a script may consume (8MB)
設定変更後、apacheを再起動してから、携帯電話からアクセスしてみると無事に表示されました。
いろいろとテーマが用意されていますが、どれも問題なく表示することができました。
サイトによっては、phpの設定を変更しなければならないかもしれません。
コメント
Ktia Style のご利用ありがとうございます。
WordPress 2.5 以降ならば、自動的 PHP のメモリを 32MB 以上に増量設定するんですが、古い WordPress だとされないので、メモリ不足エラーは出るかもしれません。
あと、利用中の PC テーマに wp_head() が記入されていないようです。このため、「携帯対応をしている」ことを示す HTML タグ (Mobile Link Discovery) が挿入されていません。そのため、頂いたトラックバックを携帯で見て、このページにジャンプしようとすると、携帯版の存在を確認できず「PC サイト接続確認」が出てしまいました。テーマの header.php を確認願えないでしょうか。
ゆりこさん
コメントありがとうございます。
また、コメントおよびアドバイス頂いたにも関わらず
返事が遅くなってしまい、
申し訳ありません。
header.phpを確認してみました。
ご指摘頂いたとおり、wp_head()を追記したことで
PCサイト接続確認画面は表示されないようになりました。
ありがとうございました。
※当初は「ktai_style」のthemeのheader.phpについて色々と確認をしてしまってました(^-^;
の部分に「wp_head()」を追記して解決です。このサイトの場合は「index.php」にheader、footerも合わせているため、