webalizer

■Webalyzer
Apacheにより生成されるaccess_logファイルを読み込んで、月ごとや時間帯別でのアクセスログをhtmlファイルに出力させグラフィカルに表示することができるツール。Apacheが動いているはずなので、htmlファイルを読み込めるフォルダに出力させればブラウザでアクセスログの確認ができる。
ソースはhttp://www.mrunix.net/webalizer/download.htmlで入手できる。(今回試したのはwebalizer-2.01-10)

■インストール
入手したソースファイルを展開し、展開されたディレクトリに移り、configure、make、make installでインストールすることができる。ただしデフォルトのままだと出力された結果が英語になっており、またどこの国からアクセスしたかどうかの表示ができないので(厳密には名前解決ができなくてUnresolveとなってしまう)configure時にオプションをつける

[root@local webalizer-2.01-10]# ./configure --with-language=japanese --enable-dns
checking for library containing dbopen... (cached) no
configure: warning: You must have a V1.85 compatable DB library!
configure: warning: DNS lookup code will be disabled...
checking for socket... (cached) yes

DB libraryが必要だというwarningが出る。DBはインストールされているのだが、場所が分からないようなので、configure時に指定する

[root@local webalizer-2.01-10]# ./configure --with-language=japanese --enable-dns --with-db=/usr/include/db3 --with-dblib=/usr/lib

ErrorもWarningも出ず、無事にconfigure終了。続いてmakeだが、makeを実行すると下記のエラーが出た。

[root@local webalizer-2.01-10]# make
 省略
make: *** [dns_resolv.o] Error 1

configureで生成されたMakefileのDEFSに「-DHAVE_DB_185_H」を追加し再度makeを実行すると、Errorなくmake終了。続けてmake installを実行してインストール完了

[root@local webalizer-2.01-10]# make install
/usr/bin/install -c webalizer /usr/local/bin/webalizer
/usr/bin/install -c -m 644 webalizer.1 /usr/local/man/man1/webalizer.1
/usr/bin/install -c -m 644 sample.conf /etc/webalizer.conf.sample
rm -f /usr/local/bin/webazolver
ln -s /usr/local/bin/webalizer /usr/local/bin/webazolver

■Webalizerの設定
Webalizerの設定ファイルは「/etc/webalizer.conf」に記述をするが、あらかじめサンプルが用意されているので、それをコピーして設定をする。

[root@local webalizer-2.01-10]# cp /etc/webalizer.conf.sample /etc/webalizer.conf
タイトルとURLをコピーしました