ずっと使い続けてきた第2世代 Core i3な自作PCですが、第12世代 Core i5に載せ替え(マザボ、メモリも新しく)したのをきっかけに、OSもWindows10からWindows11にアップグレードしました。
(前々からアップグレードしようと考えていたが、Windows11はCPUが新しくないとダメとのことで断念していた)
PCを作り変えてからWindows UpdateでWindows11が現れるのに約3日、ようやくWindows11にアップグレードできると更新をするも
0xc1900101 アップグレードできませんでした。
のメッセージ(スクショ忘れました)
ググってみるとドライバが最新じゃないと出るらしいので、マザボやらグラボのドライバ更新するも、同じエラー
不要なアプリがあってもダメなケースがあるようなので使わないものをアンインストールして試すも同じエラー
データ保存用のHDDやサウンドカードを外してもダメ
繋がっているものは外すなど、できる限りやってるんだけどなとデバイスとかをみていると、ネットワークプリンタが!
プリンタの画面からそれを外して更新すると、アップグレードできました。
次は、Windows11になったので、WSLからGUIアプリでTerminatorを使えるようにしてみる。
コメント