[DIARY 2008/05/24]

自分の家にはHDDレコーダーがある。機種は東芝のRD-XS46。主に録画するものといったら、連ドラ、映画、バラエティ番組など。録りためたものを週末を使って、ビールをお供にどんどん見ていくのだけど、見終わった番組を消すことができない。機能的にできないのではなく、

「これ、また見たくなっちゃうかもなぁ。」

という、気持ちがはたらいてしまい消すことができない。 そして結果として、また見ることなんてほとんどなく。分かっちゃいるんだけど消せない。
であれば、DVDにどんどん焼いていけばいいんだけど、DVDに収まるのはせいぜい2時間程度の内容になってしまうから、残しておきたいものを焼くとなると、それなりに枚数が必要になり作業も面倒だからやらない。でも焼かないとHDDの容量がなくなっていき、最終的には録画できなくなってしまい困ってしまう。
しかし、東芝のRDシリーズにはとても便利な「ネットdeナビ」という便利な機能がついており、これを使うことによって他のRDシリーズや、ネットdeナビが動いているPCやサーバに録画したファイルを転送することができてしまう。
(デジタルを除く)

そんなわけで、今まではファイルサーバに録画したファイルを投げ込んでいたんだけど、今度はファイルサーバに限界がきてしまった。160GあるHDDがいつの間にか満タンに。。。
最近はHDDが安くなってきているから、対処として容量の大きいHDDを買ってきて、新しくサーバを立ち上げるかなと考えたが、インストールやら設定やらがめんどくさい。どうしても半日はかかってしまう。
それにいくら容量の大きいのを買ってきたって、いつかはまたいっぱいになってしまうんだろう。
だったらばUSBの外付けのHDDを買ってきて、そっちに録画したファイルを移せばいいんじゃん。そうすれば容量がいっぱいになったって、外付けのHDDを買えば特に苦労せずにすむし。内蔵HDDより割高だけどいいじゃん。

またお金がいっぱい飛んでいっちゃいそうな予感です。

タイトルとURLをコピーしました